忍者ブログ

T&T

SYUNの気まぐれ日記

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09/04

Mon

2006

話しだすと長く・・・

このブログを始めようと思った時に、始めたはいいが何について書こうかと悩んだのですが、

悩んだ結果、

1つは歯学部での日常について、もう1つは僕の大好きな弐寺について書こうと思ったわけです。

だから歯(teeth)と寺(temple)の頭文字をとって題にしました。

センスないなぁ(´・ω・`)




弐寺について話はじめるとどっからはじめてよいか分からず、ついつい当初の計画と違ったことをずっと書いてしまいました。

時間もできたので熱く語ることにします(`・ω・´)



弐寺って何かというとbeatmaniaⅡDXというゲームの俗称です。

Ⅱ「に」、DX「デラックス」を縮めて、にでら→弐寺。

正式にはビートマニアツーディーエックスと言うのですが、長いので(´・ω・`)

大きなゲームセンターで見かけたことがあるかもしれません。

これ↓です。

7個の鍵盤とターンテーブル(皿)を画面上にでてくる譜面にあわせて押していくのです。

口で言うと簡単そうですが、結構難しい。

もうこれの熱狂的ユーザーです(`・ω・´)

全く知らない人が見ると「何パチパチしてんの、あの人・・・」と白い目で見られること間違いなしですが、

これはやらないとわからない面白さです!



beatmaniaとの出会いは過去を遡ると高校のときになります。

兄が持ってたゲームボーイ(GB)版のbeatmaniaが始まり。

収録曲がどれもよかったのですが、中でも「Believe  Again」という曲に出会ってしまったのが大きかったです。
beatmania史上屈指の名曲と言っても過言ではないはず。

しばらくしてGB版で物足りなくなったので、プレイステーション(PS)版に入ってる「Believe Again」をプレイしようと思い、この曲が入ってるPS版第3作目の3rd mixを買いにいきましたが、3rd mixはアペンドディスクという扱いで、これで遊ぶためには最初に第1作目のソフト入れてからでないと起動しないということを知らされ、予算オーバーの為、しぶしぶbeatmaniaの1作目と専用の5鍵コントローラーを買いました。弐寺は鍵盤は7個ですが、beatmaniaはまだ5つしか鍵盤がなかったのです。

しばらくして、3rd mixを買い、しばらくこれでプレイした後5th mixも買いました。

5鍵時代は別にゲームセンターに行ってプレイしてたわけでもなく、ただ家で好きな曲だけをプレイしていただけでした。別に譜面の難しさとかはあまり気にせず、その曲を聴くためだけにやってた感じでした。

続く(´・ω・`)

PR

Comment

無題

  • momhal
  • 2006-10-10 11:21
  • edit
先週末にビートマニアGB買いましたww

Believe again いいですねー。歌詞つきで聞いてみたい。
僕はLUV TO ME が好きです。
あと、マニアックですがMIRROR BALL って曲も好きです。

ただ、弐寺と比べるとかなり簡単ですね、やっぱり。
なんだか時代を感じました。

Re:無題

  • SYUN 〔管理人〕
  • 2006-10-10 23:19
MIRROR BALLは5鍵時代屈指の名曲のはずなのに、GB版しかないというあまりのマニアックさにだれもしらないというのが悲しい(´;ω;`)
というよりもGB版はどれもどれもいい曲ばっかです。ユーロもいいけどクラシックもいいし、ラクガキッズもお気に入りだったりします。
Believe againの歌付をしたければいつでも3rdMixを貸すので言ってください。僕は1年に1回起動するかしないかなのでw
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

チャーハン時計

文字盤をクリックすると        デジタル表示がでますよ!

プロフィール

HN:
SYUN
性別:
男性
職業:
(学生+社会人)÷2

最新コメント

[05/01 tori]
[04/03 tori]
[03/29 tori]
[03/22 tori]
[03/17 momhal]

ブログ内検索

カウンター

バーコード

Copyright © T&T : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]